CentOS7-radiusの複数起動-

あけましておめでとうございます!(o^∇^o)ノ
今年も、いろいろと記事を書けるように頑張っていきます。参考になるか分かりませんが、いろいろな人の助けになれば・・・と思います。

今年初の投稿は・・・久々の技術ブログです♪

2020年に東京オリンピックが開催されますね!日本の無料Wi-Fi環境は先進国の中でも未整備であり、外国人観光客の方にかなり不評なようです・・・Σ(・口・)
2020年にはたくさんの観光客が日本に訪れることになり、それまでに全国的に整備が必要であり、国もWi-Fi環境整備に活用可能な補助金・交付金を出して、整備を進めているみたいです。
この情報に間違い等がありましたらご指摘ください( ̄Д ̄;;

その認証にも使われている、RADIUSに関して書きたいと思います。ただ、認証できることだけを書いても面白くないので、複数起動をしてみたいと思います!!
 

RADIUSのインストールはyumで一発です☆

# yum install freeradius freeradius-utils
~
読み込んだプラグイン:fastestmirror
Repodata is over 2 weeks old. Install yum-cron? Or run: yum makecache fast
base                                                                                   | 3.6 kB  00:00:00
・・・
依存性関連をインストールしました:
  boost-system.x86_64 0:1.53.0-25.el7  boost-thread.x86_64 0:1.53.0-25.el7  libtalloc.x86_64 0:2.1.2-1.el7
  log4cxx.x86_64 0:0.10.0-16.el7       tncfhh.x86_64 0:0.8.3-16.el7         tncfhh-libs.x86_64 0:0.8.3-16.el7
  tncfhh-utils.x86_64 0:0.8.3-16.el7   xerces-c.x86_64 0:3.1.1-7.el7_1

完了しました!

ログディレクトリの作成をします。ログは別々にしたほうが分かりやすいですしね!

# mkdir -p /var/log/radius2/radacct
# chown -R radiusd:radiusd /var/log/radius2

起動スクリプトのコピーと設定変更をします。設定やPIDファイルのパスを変えます。

# cp -p /usr/lib/systemd/system/radiusd.service /usr/lib/systemd/system/radiusd2.service
# diff /usr/lib/systemd/system/radiusd.service /usr/lib/systemd/system/radiusd2.service
~
7c7
< PIDFile=/var/run/radiusd/radiusd.pid
---
> PIDFile=/var/run/radiusd/radiusd2.pid
10c10
< ExecStart=/usr/sbin/radiusd -d /etc/raddb
---
> ExecStart=/usr/sbin/radiusd -d /etc/raddb2

起動設定を反映します。

# systemctl daemon-reload

 

次に、設定を変更します。
基本的に、設定ファイル等のパスの変更と、LISTENポートの変更です。LISTENポートは例として扱ってください。

# cp -rp /etc/raddb /etc/raddb2
# cp -p /etc/raddb2/radiusd.conf /etc/raddb2/radiusd.conf.org
# diff /etc/raddb2/radiusd.conf.org /etc/raddb2/radiusd.conf
~
58,59c58,59
< logdir = ${localstatedir}/log/radius
< raddbdir = ${sysconfdir}/raddb
---
> logdir = ${localstatedir}/log/radius2
> raddbdir = ${sysconfdir}/raddb2
64c64
< name = radiusd
---
> name = radiusd2
71c71
< run_dir = ${localstatedir}/run/${name}
---
> run_dir = ${localstatedir}/run/radiusd
321c321
<       auth = no
---
>       auth = yes

# diff /etc/raddb2/sites-available/default.org /etc/raddb2/sites-available/default
~
107c107
<       port = 0
---
>       port = 11812
177c177
<       port = 0
---
>       port = 11813
218c218
<       port = 0
---
>       port = 11812
230c230
<       port = 0
---
>       port = 11813

# cp -p /etc/raddb2/sites-available/inner-tunnel /etc/raddb2/sites-available/inner-tunnel.org
# diff /etc/raddb2/sites-available/inner-tunnel.org /etc/raddb2/sites-available/inner-tunnel
~
35c35
<        port = 18120
---
>        port = 18122

 

ユーザの認証設定をします。今回は、別々の起動であることが分かるように、設定を変更しておきます。

# cat /etc/raddb/users
~
・・・
test1 Cleartext-Password := "pass1"

# cat /etc/raddb2/users
~
・・・
test2 Cleartext-Password := "pass2"

 

最後に起動をします。

# systemctl start radiusd
# systemctl start radiusd2
# ps -ef | grep radius
~
radiusd   2746     1  0 15:55 ?        00:00:00 /usr/sbin/radiusd -d /etc/raddb
radiusd   2761     1  0 15:55 ?        00:00:00 /usr/sbin/radiusd -d /etc/raddb2
root      2768  2086  0 15:55 pts/0    00:00:00 grep --color=auto radius

起動できているのが確認できましたね!

では認証をしてみましょう♪まずは、デフォルトのほうからです(*^▽^*)

# radtest test1 pass1 localhost:1812 0 testing123
~
Sending Access-Request Id 172 from 0.0.0.0:40713 to 127.0.0.1:1812
        User-Name = 'test1'
        User-Password = 'pass1'
        NAS-IP-Address = 192.168.8.8
        NAS-Port = 0
        Message-Authenticator = 0x00
Received Access-Accept Id 172 from 127.0.0.1:1812 to 127.0.0.1:40713 length 20

お、Access-Acceptになっておりますね(^ー^* )

次に、新しく起動設定をした方です(*^▽^*)

# radtest test2 pass2 localhost:11812 0 testing123
~
Sending Access-Request Id 69 from 0.0.0.0:41528 to 127.0.0.1:11812
        User-Name = 'test2'
        User-Password = 'pass2'
        NAS-IP-Address = 192.168.8.8
        NAS-Port = 0
        Message-Authenticator = 0x00
Received Access-Accept Id 69 from 127.0.0.1:11812 to 127.0.0.1:41528 length 20

こっちも、Access-Acceptになっておりますね(^ー^* )
 

こんな感じで簡単に複数の起動ができます(‐^▽^‐)
次も、RADIUSの記事を書く予定です(o ̄∇ ̄o)興味があれば是非☆


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。